【公式】株式会社グランドホーム

グランドホームは、東京都武蔵野市吉祥寺市本町1-38-4に本社を置く不動産会社です。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

人間の無限の可能性を追求する その4

人間の無限の可能性を追求する その4 私にしてみれば、努力をすれば必ず道が開けるのではないかと思ったから乗り出したのです。私どもは元々技術的に立派なものはなかったのです。心の問題がすべての根源であって、そこから木が生えていくように、心という根…

人間の無限の可能性を追求する その3

人間の無限の可能性を追求する その3 また、自分の会社はこういう業種だけれども、21世紀に向けて段々と時代も変わっていきます。友達やらいろんな人達の様子を見ていると、あんなこともしてみたい、こんな事業もしてみたい、と思えてきます。 しかしそうは…

人間の無限の可能性を追求する その2

人間の無限の可能性を追求する その2 なんでもいいからそれを信じる人が ひとりでもいたら、その人だけ偉くなるのです。自分が元々できなかったのに、「オレには無限の能力があるのじゃなかろうか」と急に信ずるわけですから、それはよほどのオッチョコチョ…

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その3

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その3 ですから、私はよく言うのですが、自分の人生、今からの人生は、今たいへん苦しい立場の人もおられると思いますけれども、自分の人生も、自分の会社の将来も、絶対悲観的に見てはいけません。今は辛いし…

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その2

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その2 うまくなっていって、免許をとって、今では車に乗っておられると思うのですが、別に運転をして、クラッチを踏もうか、ブレーキを踏もうか、アクセルを踏もうかと思って踏んでいる人は誰もいませんね。…

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ 高い目標を達成するには、まずこう在りたいという強い持続した願望を持つことが必要です。新住宅を開発する、仲介業者から情報をいただく、住宅生産の歩留まりや工期完成率を向上させるなど、どんな課題であっ…

使命感のために戦ってこそ良い結果が得られる

使命感のために戦ってこそ良い結果が得られる 『デベロッパーの世界で、世界一になり世界の家を変える。この世の中から安普請な家をなくし、多機能でデザイン性にとんだ住宅を創る。』これがグランドの全従業員共通の目標です。この目標に向かって仕事を一生…

管理職の役割 その2

管理職の役割 その2 まず、自分の企業がなぜ社会の中で存在しているのかを明らかにすることが必要です。 また、社員一人ひとりに、あなたの仕事がなぜ必要なのか、その理由と、あなたの仕事は社会的にどのような意義があるのか、あなたの仕事がなぜ人間的に…

管理職の役割 その1

管理職の役割 その1 グランドホームは、全従業員、私も含めて、全従業員の物心両面の幸福を追求する為に存在します。その為、グランドホームという会社は高収益を上げ、どんな不況が来ようともビクともしない会社にしていかなければなりません。そうでなけ…

責任を持つ

責任を持つ 最初のステップは自分の行動に責任を持つことです。問題を自分のものとして捕らえず他人のせいにしている限り、何も始まりません。 自分の責任と認めたくない理由があるのかもしれませんが、そのまま放置しておいても変わらないし、状況が悪くな…

経営体制を整える

経営体制を整える 経営を管理する仕組みを作り、体制を整える必要があります。経営を管理する仕組みを作って、一定の能力がなくても、部下がそれに従って経営できる体制、環境づくりをして整えるのです。採算が合うように管理する仕組みを作り、その通りに経…

君子と小人 (人を採用する注意)

君子と小人 (人を採用する注意) 人を登用する場合は、才能よりもその人物をみなければなりません。今、うちにはこういう優秀な専門家が喉から手が出る程欲しい、と思っていても、人間性が伴っていない人は、どんなに優秀な人材でも、雇ってはなりません。…

フェアプレイ精神を貫く その3

フェアプレイ精神を貫く その3 そういう人もおりますだけに、どうしても人の悪口を言う、人の足を引っ張るようなことを言うということは、その人の人格に関わるような気がしてしまいます。「人の悪口を言うなんて、どうもアイツは嫌なやつだ」、と思われて…

フェアプレイ精神を貫く その2

フェアプレイ精神を貫く その2 公正さを会社の規則、規律、そういうものの中心に置くべきだと思っておりました。このフェアプレイ精神を社内に深く定着させるということが必要なわけです。不正なことをしてはいけませんよ、トップの社長から下の人まで、非…

大胆さと細心さをあわせもつ

大胆さと細心さをあわせもつ 人間には、大きく分けて、緻密で繊細で几帳面な内気な人と、豪快で大胆で外向的な人の二つのタイプがあります。私は、仕事をしていくには、この両面をあわせ持つことが必要だと考えています。テレビの時代劇を見ていると、着流し…

「思いやりの心で誠実に」

「思いやりの心で誠実に」 この思いやりは、「利他」の心とも言い換えられます。つまり、自分の利益だけを考えるのではなく、自己犠牲を払ってでも相手に尽くそうという、美しい心のことであります。私は、ビジネスの世界においても、この心が一番大切である…

利他の心で相手のことも考える。 その2

利他の心で相手のことも考える。 その2 そして「これは相手にとってはどうだろうか」と考えて、相手にとってもいいと確認したときに結論を出す。 つまり、思考のプロセスのなかにひとつ、そういう回路を入れておくことがたいへん大事だと思います。いくら人…

利他の心で相手のことも考える。 その1

利他の心で相手のことも考える。 その1 相手の立場にも立ってあげるという利他の心で物事を判断する事は大切です。グランドホームフィロソフィーのなかでは「あるときには自分自身の犠牲を払ってでも、相手を助けてあげようという心が利他の心だ」と言ってい…

我々が求めているのは「継続と理想」です

我々が求めているのは「継続と理想」です ここにいる人達は皆、自分で決定できるのです。自分自身を変えて小さなことから始めるのです。そうやって10年続けば、それは仲間の一人ひとりの夢と希望になります。私はこの変化の時代に感謝します。多くの人々の…

常に創造的な仕事をする その1

常に創造的な仕事をする その1 今日よりは明日、明日よりは明後日と常に改良改善を絶え間なく続けます。創意工夫を重ねるのです。他社に傑出した技術力を最初から持っている企業など一つもないはずです。創造的な仕事を心がけ、今日より明日、明日よりは明後…

知識より体得を重視する その2

知識より体得を重視する その2 それらは全て自分の経験でやっていかなければならないわけです。グランドホームも自分の専門ではない分野にまで入っていくときには、技術屋を使います。その技術者が言う話を、知識として言っているのか、実験をし体験をして言…

知識より体得を重視する その1

知識より体得を重視する その1 「知っている」ということと「できる」ということはまったく別です。たとえば、土地の仕入をするときのマーケティングの予測一つをとってみても、この事実はよくわかります。文献などで得た知識に基づいて、同じ条件でマーケテ…

私心のない判断を行う

私心のない判断を行う 何かを決めようとするときに、少しでも私心が入れば判断はくもり、その結果は間違った方向へいってしまいます。人はとかく、自分の利益となる方に偏った考え方をしてしまいがちです。みんなが互いに相手への思いやりを忘れ、「私」とい…

本音でぶつかれ その2

本音でぶつかれ その2 それでも、なかなかできるものではありません。たとえば、社内で何か問題が起こるとします。不正とまでは言わないにしても、少しおかしいと思うような問題が起きます。その問題に同僚が気付いても、上司に「誰々の挙動がおかしいのです…

本音でぶつかれ その1

本音でぶつかれ その1 責任をもって仕事をやり遂げていくためには、仕事に関係している人々が、お互いに気付いた欠点や問題点を遠慮なく指摘しあうことが必要です。ものごとを「なあなあ」で済まさずに、絶えず「何が正しいか」に基づいて本音で真剣に議論し…

土俵の真ん中で相撲をとる その2

土俵の真ん中で相撲をとる その2 「土俵際に追い込まれてからうっちゃるという大技がかけられるぐらいなら、真ん中で大技をかけなさい」と。土俵の真ん中で相撲をとるということは、つまり「余裕のあるときに」ということなのです。業績が悪くなってきて、本…

渦の中心になれ その2

渦の中心になれ その2 会社の中には、“鳴門の渦潮”のように、あちらこちらに仕事の渦が巻いています。その周囲に漫然と漂っていると、たちまちに渦に巻き込まれてしまいます。自分が渦の中心にいて、周囲を巻き込んでいくような仕事の取り組み方をしなければ…

物事の本質を究める(きわめる) その2

物事の本質を究める(きわめる) その2 私自身5年、10年と不動産の住宅開発、また会社経営を一生懸命にやっているあいだに、何かある核心みたいなものをつかんだような感じになっていったように思います。あるとき、テレビか何かで、宮大工の方が対談中、素…

仕事を好きになる 

仕事を好きになる 惚れて好きになれば苦も厭わず。「仕事が好きになる」ということは、たいへん大事なことです。それはなぜなのかといいますと、好きになれば、それは苦労だと感じないからです。好きではないものをお義理でやっていると、些細なことでも非常…

自ら燃える

自ら燃える 自燃性を作る、自ら燃えさせる方法があります。それは、責任感と使命感を持たせることです。さほど勝ち気でもないし、さほど積極的でもない人、真面目で大人しそうな人の場合には、責任感を持ってもらうことです。気が弱く、自分から進んでやろう…