【公式】株式会社グランドホーム

グランドホームは、東京都武蔵野市吉祥寺市本町1-38-4に本社を置く不動産会社です。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

管理は自分の為にするのではない

管理は自分の為にするのではない 管理職の中には「こんな複雑なものを管理するのは面倒だ」と感じている人が少なくないようですが、管理とは御客様の需要を満足させる為のものであり、自分のためにするものではありません。2年ほど前、吉祥寺のレストランへ…

グランドホームの使命

グランドホームの使命 土地の仕入れから販売完了までの事業回転期間を厳守し、過度な在庫や過度な有利子負債を持たず、市況に左右されにくい安定的な経営を推進します。利益率を確保し、社員全員、目標達成します。全社員は常に採算意識を徹底的に持ち、絶対…

グランドを創設したのは、自分が幸せになる為ではなく、御客様が幸せになるのを手助けするためです

グランドを創設したのは、自分が幸せになる為ではなく、御客様が幸せになるのを手助けするためです これまで顧客第一主義を貫いてきたのは、御客様を幸せにすることで、初めてグランドが成功できるからです。御客様に多機能でデザイン性にとんだ利益のある家…

ベクトルをあわせる その2

ベクトルをあわせる その2 そのため、常に集団のベクトルをそろえておく必要があるのです。ベクトルをそろえるとは、考え方を共有していこうということです。人間として考え、行動していくための、最もベーシックな哲学をともにし、それを座標軸に、各人が持…

ベクトルをあわせる その1

ベクトルをあわせる その1 「ベクトルを合わせる」ことは、「全員参加で経営する」ということと同じことです。また、「進むべき方向を合わせる」ということでもあり、わが社はどういう方向へいくのかということを全員が共有しなければならないということなの…

誰にも負けない努力をする。 

誰にも負けない努力をする。 地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まぬ努力を続ける。 努力に限界や限度はありません。 限度のない努力は本人も驚くような、偉大なことを達成させる力のあるものです。自分の中にある既成概念を壊さなければなりません。 壁を破り…

価格は市場で決まる

価格は市場で決まる 私は、原価主義、つまり原材料費に諸費用を加え、利益を上乗せするという積み上げ方式で、価格を決定することはありません。一般には、価格というものは、競争原理における市場メカニズムで決まっていきます。つまり、御客様が価格を決め…

目標を高く持つ

目標を高く持つ 会社がいかにあるべきかということについては、様々な議論があります。しかしその場合に「どういう会社にしたいのか」という企業としての目標を抜きにしては何も語れません。もし、それが「ナンバーワンを目指す」というような高い目標である…

信頼は自らの内に築く

信頼は自らの内に築く 信じられる人間関係がなければ、企業経営は成り立ちません。では、信じあえる人間関係とは、どのようにしてできるのでしょうか。私は、最初、信じられる仲間をつくろうと思いました。つまり、自分の外に、信頼関係を求めたのです。しか…

自分自身を磨く

自分自身を磨く リーダーともなれば、忙しいとは思いますが、是非自分を磨くようにしてほしいのです。仕事に一生懸命励むのは素晴らしいことなのですが、それだけでは人間的にも技能的にも、職場のレベルに留まり、世間に通じない人間になってしまいます。ま…

判断のものさしを備える

判断のものさしを備える リーダーは毎日、部下から様々なことで相談を受け、決断しています。また家に帰っても、奥さんから相談を受け、判断をしていることでしょう。判断をするということは、問題を自分の中の“ものさし”と照らし合わせて決めるということで…

現状を改革し、創造する

現状を改革し、創造する リーダーは、常に創造的な心を持っていなければなりません。常に新しい何かを求め、創造していくという考え方を持っていなければなりません。クリエイティブな何ものかを常に集団に導入し続けていかなければ、その集団の継続した進歩…

エネルギーを注入する

エネルギーを注入する いいテーマを部下に与えても、当人が燃えてくれなければ仕事が成功しないのはいうまでもありません。物的な条件をすべてそろえてあげても同様です。逆に、物的な条件は不十分でも、「どうしてもこの仕事をやらなければならない」という…

自己犠牲が信頼をもたらす

自己犠牲が信頼をもたらす リーダーは、自己犠牲を払う勇気を持っていなければなりません。集団として何かをなさんとすれば、必ずそのためのエネルギーが必要です。つまり代償が必要なわけですが、それはリーダーが率先して払うべきものです。リーダー自らが…

精神の骨格をつくる

精神の骨格をつくる 自分を高める為に読書をしてほしいと思います。真剣になって、よい本を読むという事をぜひとも行っていただきたいのです。私は、仕事で遅くなったとしても、あるいは御客様とお酒を飲んで帰った夜も、必ず本を読みます。読むといっても机…

情熱が物事を成就させる

情熱が物事を成就させる 人を判断するに当たっては、才能、能力をよく見なければなりませんが、私は情熱も重視します。情熱さえあれば、自分に能力がなくても、能力のある人を自分の周囲に配すればいいわけですし、資金も設備もなくても、自分の夢を一生懸命…

3年で6年分の能力を身につける(並みを超える)

3年で6年分の能力を身につける(並みを超える) 現在の学校制度では、学校を落第しない程度に要領よく60点を取った者と、努力して常に80点以上を取った者とが、同じように卒業していきます。しかし両者は、点数にすればわずか20点ですが、実は大変な差がある…

未来を開く

未来を開く 明治維新のように、大きな変動が予想される時代では、それにふさわしい若い力が、勇気と自信を持って台頭してこなければ、将来は開けません。 しかし、ただ若いだけで、その得点が自動的に与えられるわけではありません。未来を開くのはどんな若…

本能心を抑える

本能心を抑える 人間には、「本能心」と「理性心」があるといいます。 本能心とは、闘争心、食欲、性欲、嫉妬など、自分の肉体や生命を守ろうとする心のことです。私たちは、この本能心を判断基準にして、物事を決めていく場合が多いのです。しかし、これで…

ものごとをシンプルにとらえる

ものごとをシンプルにとらえる 私たちはともすると、物事を複雑に考えてしまう傾向があります。しかし、物事の本質をとらえるためには、実は複雑な現象をシンプルにとらえなおすことが必要なのです。事象は単純にすればするほど本来の姿、すなわち真理に近づ…

筋を通す

筋を通す 「話に筋が通る」とか「筋が通らない」とか言いますが、この“筋”とは、人間の精神の指標のことです。その人が持つ判断基準、いわばフィロソフィーと言い換えてもいいでしょう。皆さんは、それぞれの立場で判断を迫られることがあるでしょう。そして…

任せて追求する

任せて追求する 大きなルール(工程期間)だけを決めて、「おまえ、ここを守れよ」と任せる。その後は、毎月、実績を追求する。 ・自分自身の分身がほしい。 ・責任感や危機感を持つ人を何人つくりあげるか。 ・社長・会社の考え方・価値観に共感し、 黙々と…

ずっと正しいと思っていることに疑問を持つ

ずっと正しいと思っていることに疑問を持つ ウオルマートは世界に4、500ある店舗の店長を全員アメリカの本部へ呼び寄せ、一緒に会議をして報告をし合ったら解散、ということをやっているそうです。面白いですね。ウオルマートは開業当時17店舗しかなく、一堂…

グランドの経営

グランドの経営 毎年10%のリストラ、2:7:1戦術、優秀な社員が2割、普通の社員が7割、毎年辞めていく社員が1割。グランドは莫大な求人広告費を使っています。本気で顧客の利益になる家造りをしなければならないからです。また、グランドの住宅を購入して頂い…

夜なきうどんと経営

夜なきうどんと経営 売値の決め方に知恵を絞り、経費を最小にするよう努力する例として、私は会社の幹部にしばしば「夜なきうどんの屋台を引く」という話をしました。経営者を育てるためには、極論ではありますが、うどんの屋台を引っ張らせて街角でうどんを…

一対一対応の原則

一対一対応の原則 モノ、お金の動きと伝票を一致させる。利益変動の原因はモノと伝票の不一致、品物が動くときには必ず伝票もついていく、また品物を買ったときには必ず購買伝票がついていく、このような経理、会計の基本が抜けてはならないのです。意図的な…

キャッシュベース経営の原則 その3

キャッシュベース経営の原則 その3 すでに過去のものとなった事実に対して、これからアクションを起こすことは不可能です。経営はあくまでも「リアルタイム」で、眼前の事実と渡りあわなければなりません。通常、決算は経理が何日も費やしてようやくまとまり…

キャッシュベース経営の原則 その2

キャッシュベース経営の原則 その2 何度も繰り返して使えて、その価値が残るものは、会計上資産とする事になっていますが、「本当に財産としての価値を持つものなのか、そうでないのか」いうのは、経営者が判断すべきものです。そして、その判断の良し悪しの…

キャッシュベース経営の原則 その1

キャッシュベース経営の原則 その1 「キャッシュベースの経営」というのは、「お金の動き」に焦点をあてて、物事の本質にもとづいたシンプルな経営を行うことを意味しています。会計はキャッシュベースで経営をするためのものでなければならないというのが、…

謙虚にしておごらず

謙虚にしておごらず 会社は簡単に潰れます。利益の出ていない社員に賞与を払っていれば会社は簡単に倒産します。毎年絶望的な税金を払いながら軍資金を確保し、業績を上げて規模を拡大する為には、信賞必罰で厳格にルール課し、成果を公明正大に分け与えてい…