【公式】株式会社グランドホーム

グランドホームは、東京都武蔵野市吉祥寺市本町1-38-4に本社を置く不動産会社です。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

最近グランドに起きた問題は何か

最近グランドに起きた問題は何か 皆さんの情報をまとめてください。社長は三分の二の時間は会社にいますが、三分の一の時間は外を出歩いています。社長が普段出歩いているのは、大事なことです。歩き回って情報の善し悪しを感じ、鼻をきかせて問題のありそう…

最大のライバルは自分自身であり、ライバルは心の中にいる

最大のライバルは自分自身であり、ライバルは心の中にいる 自分自身を見れば、そこにライバルがいることに気づくでしょう。自分自身の傲慢さ、自分に対する他人の冷たい評価・・・・・ここ数年ずっとうまくいっていると自分で思っているときに、往々にしてこ…

リーダーの役割8カ条 その2

リーダーの役割8カ条 その2 要諦3. 強い意志を持つ リーダーは強い意志を持たなければなりません。強固な意志を持ったリーダーでなければ、その集団は不幸になっていきます。ビジネスの世界は、激しい景気変動や予期せぬ事態に巻き込まれていくことがありま…

リーダーの役割8カ条 その1

リーダーの役割8カ条 その1 要諦1. 事業の目的・意義を明確にし、 部下に指し示すこと リーダーはまず、経営トップとして、何の為にこの事業をするのか、事業の目的、意義を明確にする必要があります。また、これらの目的、意義を部下にも示し、賛同を得、皆…

一人一人が経営者

一人一人が経営者 能力を未来進行形でとらえる 新たな目標を立てるときは、あえて自分の能力以上のものを設定しなければなりません。今はとてもできそうもないと思われる高い目標を、未来の一点で達成するということを決めてしまうのです。そして、その一点…

全国進出で成功するには、3つの条件がある

全国進出で成功するには、3つの条件がある 第一に事業の歩みを着実に築くための時間。第二にチャンスをつかむ勇気。第三に困難に耐え自分をレベルアップできる持久力。この3つを備えていれば、日本に限らず、世界中どこへ行っても成功し、強いブランドを築…

人生は何を経験したかで決まる その2

人生は何を経験したかで決まる その2 要するに、チャンスは待つものではなく、自ら取りに行くものなのです。自分にはチャンスがないため、偉大な事業が成し遂げられないと愚痴をこぼす人が多いのですが、チャンスは努力して勝ち取るものなのだという事を分か…

人生は何を経験したかで決まる その1

人生は、何を手に入れたかではなく、 何を経験したかで決まる あなた達の目には力があります。この会社は大変魅力的で、未来を見据えた戦略があります。それはあなた達のような魅力的な社員がいるからですし、見る目のある若者がこの会社を選んでいるからで…

他力を動かす

他力を動かす 自分ひとりでできる仕事は限られていますが、他力を使えることができれば、力が積に掛けて倍増します。実行力のある社員は、仲間を大切にし、利他行を怠りません。常に、自分の心の雑草をとるべく、自問自答を繰り返し、自分を戒め、毎日反省を…

三流のアイデアに一流の実行力を加える 

三流のアイデアに一流の実行力を加える 企業の勝敗のカギは実行力 実行力を重視します。計画書が分厚ければ分厚いほど、完璧であればあるほど、その会社の終焉は近いのです。グランドは、社員に対して厳しい実行力を要求します。グランドができたばかりのこ…

高福利の会社になりたくはない

高福利の会社になりたくはない 私たちは勤勉に働き、つつましく倹約していきます。グランドを高福利の会社にしたくはありません。社員には社宅で安月給。年功序列で、努力しても努力していなくても、ボーナスはいくらもかわらない。どんなに良い仕事の結果を…

反省ある人生をおくる

反省ある人生をおくる 自分自身を高めようとするなら、日々の判断や行為が、はたして「人間として正しいものであるかどうか、奢り驕ぶりがないかどうか」を常に謙虚に厳しく反省し、自らを戒めていかなければなりません。本来の自分にたち返って、「そんな汚…

人生を考える

人生を考える 「志高く」 物事の結果は、心に何を描くかによって決まります。「どうしても成功したい」と心に思い描けば成功しますし、「できないかもしれない、失敗するかもしれない」という思いが心を占めると失敗してしまうのです。心に思い浮かべないも…

井の中の蛙

井の中の蛙 部下があなたを超えてこそ、自分が成長したということができるのです。グランドはさまざまな人材を欲しています。色々な人がいてこそ、優秀な文化に輝く会社になれるのです。もし同じような人ばかりだったら困るのです。動物園の動物は皆違うから…

ホワイトカラーエグゼクティブ制度

ホワイトカラーエグゼクティブ制度 時間ではなく、成果で評価される。仕事の成果で賃金が決まる働き方が提案されるべきです。「生活残業」はいりません。短時間で成果を上げた者が馬鹿を見ないよう、単なる在社時間ではなく、成果をしっかりと評価する風土を…

「今日を懸命に生きる」

「今日を懸命に生きる」 私は、長期の経営計画を立てたことはありません。今日のことさえうまくいかず、明日も分からないのに、10年先が見えるわけがないと思っていたからです。そのため私は、今日一日を一生懸命に過ごそう、そして今日一日一生懸命に仕事を…

「今日を懸命に生きる」

「今日を懸命に生きる」 私は、長期の経営計画を立てたことはありません。今日のことさえうまくいかず、明日も分からないのに、10年先が見えるわけがないと思っていたからです。そのため私は、今日一日を一生懸命に過ごそう、そして今日一日一生懸命に仕事を…

成功するまで諦めない 「困難に打ち勝つ」

成功するまで諦めない 「困難に打ち勝つ」 成功するかしないかは、その人のもっている熱意と執念に強く関わっています。何をやっても成功しない人には熱意と執念が欠けているのです。体裁のいい理由をつけ、自分を慰め、すぐ諦めてしまうのです。何かを成し…

見えてくるまで考え抜く

見えてくるまで考え抜く 新規事業など新しいことを進めようとするとき、私は「見えてこなければならない」とよく言います。夢みたいなことを言っているうちに、夢と現実との境がなくなってしまうということを、私は何回も経験しています。つまり、最初のうち…

有言実行でことにあたる

有言実行でことにあたる 世の中ではよく、「不言実行」が美徳とされますが、グランドホームでは「有言実行」を大切にしています。まず自らが手を挙げて「これは自分がやります」と名乗りをあげ、自分が中心となってやることを周囲に宣言してしまうのです。そ…

自らの道は自ら切りひらく

自らの道は自ら切りひらく 私達の将来は誰が保証してくれるものでもありません。たとえ今、会社の業績が素晴らしいものであったとしても、現在の姿は過去の努力の結果であって、将来がどうなるかは誰にも予測が出来ないものです。将来にわたって、すばらしい…

闘争心を燃やす

闘争心を燃やす 「真の勇気をもつ」ということと似通っていますけれども、企業経営者は集団のリーダーですから、まさに勇者でなければなりません。リーダーとは勇者です。仕事は真剣勝負の世界であり、その勝負には常に勝つという姿勢でのぞまなければなりま…

失敗は停滞の理由にはならない

失敗は停滞の理由にはならない 成功を手にした人間は、最初に直面した困難や失敗に対して退却しなかった人です。挫折を恐れてあきらめる者に成功はないのです。才能にあふれた人間は大勢いますが、往々にして周りからの圧力に耐えきれず、成功を逃してしまい…

戦略の哲学

戦略の哲学 正しい事を正確に実行します。戦略は結果を出し目標を達成できなければ絵空事に終わるのです。正しい戦略決定のプロセスは、まず、正しい道を選択し、次に正確にそれを行うというものです。やろうとすることが正しければ、少ない労力で大きな成果…

監視体制を整える

グランド人は、共通の価値観、品質のもと、グランドホームフィロソフィーのもとに集まる中小企業連合 我々は、大手のような中長期的な、開発現場をするのではなく、1棟や2棟の開発のかからないスピード重視のプロジェクトに集中するべきです。それはつまり、…

因果応報

因果応報 よい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあります。 行為の善悪に応じて、その報いがあり、事の原因によって結果や報いが生じるのです。 悪いことをすれば悪い報いがありますが、因果応報とあきらめます。これぞまさしく因果応…

人生は、心がけと努力次第である

人生は、心がけと努力次第である グランドコンパ:和やかに、真面目な話をする酒宴。まず先頭に立って働き、酒を酌み交わしながら語り合う。グランドのコンパはちっとも面白くないという社員に私はこう言いました。「酒はいくらでも人間を堕落させることがで…

信念を貫く

信念を貫く 状況妄動型の人間であってはならないと思います。状況妄動型とは、「こうしたい」と思っても、社会情勢、経済情勢などから考えてみれば、実現困難であるとすぐ思ってしまう人のことを言います。状況を理解すればするほど、不可能であるという結論…

「もうダメだというときが仕事の始まり」 その2

「もうダメだというときが仕事の始まり」 その2 ところが一般の人が「もうダメだ」というときは、本当にダメなのです。足が俵から出ているのです。それでも「まだ頑張ります!」と言ったところで、行司が「ハイ、お終い」と言っているのですから、いくら粘ろ…

「もうダメだというときが仕事の始まり」 その1

「もうダメだというときが仕事の始まり」 その1 ものごとを成し遂げていく元は、才能や能力というより、その人の持っている熱意や情熱、さらには執念です。すっぽんのように食らいついたら離れないというものでなければなりません。もうダメだ、というときが…