【公式】株式会社グランドホーム

グランドホームは、東京都武蔵野市吉祥寺市本町1-38-4に本社を置く不動産会社です。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

幹部の仕事

幹部の仕事 グランドは2020年に上場します。今やっている仕事、これは大変意義のある仕事なのだ、と自分に動機づけすることが大切です。営業が土地を仕入れることに、どういう社会的意義があるのか、我が社にとってどういうことを意味するのかをはっきりさせ…

成功するまで諦めない 「困難に打ち勝つ」

成功するまで諦めない 「困難に打ち勝つ」 成功するかしないかは、その人のもっている熱意と執念に強く関わっています。何をやっても成功しない人には熱意と執念が欠けているのです。体裁のいい理由をつけ、自分を慰め、すぐ諦めてしまうのです。何かを成し…

見えてくるまで考え抜く

見えてくるまで考え抜く 新規事業など新しいことを進めようとするとき、私は「見えてこなければならない」とよく言います。夢みたいなことを言っているうちに、夢と現実との境がなくなってしまうということを、私は何回も経験しています。つまり、最初のうち…

管理職の役割 その2

管理職の役割 その2 まず、自分の企業がなぜ社会の中で存在しているのかを明らかにすることが必要です。 また、社員一人ひとりに、あなたの仕事がなぜ必要なのか、その理由と、あなたの仕事は社会的にどのような意義があるのか、あなたの仕事がなぜ人間的に…

管理職の役割 その1

管理職の役割 その1 グランドホームは、全従業員、私も含めて、全従業員の物心両面の幸福を追求する為に存在します。その為、グランドホームという会社は高収益を上げ、どんな不況が来ようともビクともしない会社にしていかなければなりません。そうでなけ…

自らの道は自ら切りひらく

自らの道は自ら切りひらく 私達の将来は誰が保証してくれるものでもありません。たとえ今、会社の業績が素晴らしいものであったとしても、現在の姿は過去の努力の結果であって、将来がどうなるかは誰にも予測が出来ないものです。将来にわたって、すばらしい…

闘争心を燃やす

闘争心を燃やす 「真の勇気をもつ」ということと似通っていますけれども、企業経営者は集団のリーダーですから、まさに勇者でなければなりません。リーダーとは勇者です。仕事は真剣勝負の世界であり、その勝負には常に勝つという姿勢でのぞまなければなりま…

有限実行でことにあたる

有言実行でことにあたる 世の中ではよく、「不言実行」が美徳とされますが、グランドホームでは「有言実行」を大切にしています。まず自らが手を挙げて「これは自分がやります」と名乗りをあげ、自分が中心となってやることを周囲に宣言してしまうのです。そ…

戦略の哲学

戦略の哲学 正しい事を正確に実行します。戦略は結果を出し目標を達成できなければ絵空事に終わるのです。正しい戦略決定のプロセスは、まず、正しい道を選択し、次に正確にそれを行うというものです。やろうとすることが正しければ、少ない労力で大きな成果…

因果応報

因果応報 よい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあります。 行為の善悪に応じて、その報いがあり、事の原因によって結果や報いが生じるのです。 悪いことをすれば悪い報いがありますが、因果応報とあきらめます。これぞまさしく因果応…

リーダーの自覚

リーダーの自覚 リーダーは、会社の方針に従いながら、自らの社員の目標を立て、その達成に向けて、社員全体を引っ張っていく事が求められます。例え組織は小さくとも、リーダーには、経営人の一員として社員の経営を任せるわけですから、リーダーとしてのあ…

信念を貫く

信念を貫く 状況妄動型の人間であってはならないと思います。状況妄動型とは、「こうしたい」と思っても、社会情勢、経済情勢などから考えてみれば、実現困難であるとすぐ思ってしまう人のことを言います。状況を理解すればするほど、不可能であるという結論…

もうダメだというときが仕事の始まり その3

もうダメだというときが仕事の始まり その3 ですから、今度新しくつくったグランドホームという会社は、いい家を提供できるかどうかを世間に問う場にしようという事でつくったのです。また、私が常に考えている事にこのようなことがあります。たとえば仕事が…

もうダメだというときが仕事の始まり その2

もうダメだというときが仕事の始まり その2 ところが、粘れないケースが大半です。大体仕事をやめるのは、資金が続かないからなのです。大手上場競合会社でも大手パワービルダーでも、どこでもそうです。成功するまで続けられるのは、続け られるだけの資金…

もうダメだというときが仕事の始まり その1

もうダメだというときが仕事の始まり その1 ものごとを成し遂げていく元は、才能や能力というより、その人の持っている熱意や情熱、さらには執念です。すっぽんのように食らいついたら離れないというものでなければなりません。もうダメだ、というときが本当…

チャレンジ精神をもつ その2

チャレンジ精神をもつ その2 そういう人が「フィロソフィーで言われているからチャレンジ精神を持とう」と軽々に挑戦しますと、とんでもない大失敗をしてしまいます。挑戦をして、どんな障壁にぶち当たろうとも、それに耐えて努力をしていくというタイプの人…

チャレンジ精神をもつ その1

チャレンジ精神をもつ その1 人は得てして変化を好まず、現状を守ろうとしがちです。しかし、新しいことや困難なことにチャレンジせず、現状に甘んずることは、すでに退歩が始まっていることを意味します。チャレンジというのは高い目標を設定し、現状を否定…

人間の無限の可能性を追求する その5

人間の無限の可能性を追求する その5 理屈で言えばそうなりますが、ではそれができる人はどんなタイプなのかといいますと、やはり意欲的な人なのです。同じ人生でも、いろいろ悲観的なことをあげつらう人ではなくて、意欲的で明るくて、そして自分から進んで…

人間の無限の可能性を追求する その4

人間の無限の可能性を追求する その4 私にしてみれば、努力をすれば必ず道が開けるのではないかと思ったから乗り出したのです。私どもは元々技術的に立派なものはなかったのです。心の問題がすべての根源であって、そこから木が生えていくように、心という根…

人間の無限の可能性を追求する その3

人間の無限の可能性を追求する その3 また、自分の会社はこういう業種だけれども、21世紀に向けて段々と時代も変わっていきます。友達やらいろんな人達の様子を見ていると、あんなこともしてみたい、こんな事業もしてみたい、と思えてきます。 しかしそうは…

人間の無限の可能性を追求する その2

人間の無限の可能性を追求する その2 頭もそうです。磨かなかったから進歩しなかった、向上しなかっただけで、「自分の能力は無限であることを信じよう」とするなら、今日から自分の能力を磨く努力をしましょう。自分の能力を向上させましょう。自分は気が…

人間の無限の可能性を追求する その1

人間の無限の可能性を追求する その1 仕事において新しいことを成し遂げられる人は、自分の可能性を信じることのできる人です。現在の能力をもって「できる」「できない」を判断してしまっては、新しいことや困難なことなどできるはずがありません。人間の能…

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その3

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その3 ある人は1年掛かって実現したというけれども、それは時間の問題ではなく、強さ、強度の問題です。思いの強さの問題によっても違うでしょう。それが非常に、こうすればこうなるというルールが決まってい…

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その2

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その2 うまくなっていって、免許をとって、今では車に乗っておられると思うのですが、別に運転をして、クラッチを踏もうか、ブレーキを踏もうか、アクセルを踏もうかと思って踏んでいる人は誰もいませんね。危…

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その1

潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ その1 高い目標を達成するには、まずこう在りたいという強い持続した願望を持つことが必要です。新住宅を開発する、仲介業者から情報をいただく、住宅生産の歩留まりや工期完成率を向上させるなど、どんな課題…

使命感のために戦ってこそ良い結果が得られる

使命感のために戦ってこそ良い結果が得られる 『デベロッパーの世界で、世界一になり世界の家を変える。この世の中から安普請な家をなくし、多機能でデザイン性にとんだ住宅を創る。』これがグランドの全従業員共通の目標です。この目標に向かって仕事を一生…

無責任な行動、態度、言動をしない

無責任な行動、態度、言動をしない 「自分のせいではない」 - 責任転嫁の悪循環を止める3つの方法 チームの中に責任転嫁をする人が一人でもいれば、その人がもたらす悪影響は大きいのです。責任転嫁された人も責任を負いたくないので「あいつが悪い」と泥仕…

君子と小人

君子と小人 (人を採用する注意) 人を登用する場合は、才能よりもその人物をみなければなりません。今、うちにはこういう優秀な専門家が喉から手が出る程欲しい、と思っていても、人間性が伴っていない人は、どんなに優秀な人材でも、雇ってはなりません。…

フェアプレイ精神を貫く その2

フェアプレイ精神を貫く その2 つまり、会社のなかに、役職が上にある、下にあるということに限らず、誰であっても厳しい審判の目を持って、会社のなかを見る必要があるわけです。 全社員が厳しい審判の目で、みんなを見ているという、そういう雰囲気を作ら…

フェアプレイ精神を貫く その1

フェアプレイ精神を貫く その1 グランドホームは「フェアプレイ精神」に則って、正々堂々とビジネスを行なっています。したがって儲けるためには何をしてもよいとか、少しくらいのルール違反や、数字のごまかしが許されるという考え方を最も嫌います。スポー…