【公式】株式会社グランドホーム

グランドホームは、東京都武蔵野市吉祥寺市本町1-38-4に本社を置く不動産会社です。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

お客様第一主義で経営する その2

お客様第一主義で経営する その2 御客様のニーズに対して、今までの概念をくつがえして、徹底的にチャレンジしていくという姿勢が要求されます。御客様に喜んでいただくということは商いの基本であり、そうでなければ利益を上げ続けることはできません。社外…

5~6年後にくる日本経済の危機に備えよ

5~6年後にくる日本経済の危機に備えよ アメリカやヨーロッパで起こることは、必ず5~6年後に日本でも起こります。あなたも、もしよくないことが起こると思うなら、今から準備して、そのときが来ても不満を言ったり泣いたりしないようにしていくことが重要で…

マネージャーとリーダーの違いは何か

マネージャーとリーダーの違いは何か グランドにプロのマネージャーや評論家などは、必要ありません。必要なのは発展していくためのリーダーです。グランドは覚醒してからまだ8年、よく結婚して7年も経つと、浮気の虫が騒ぎ出すといわれますが、企業も同じで…

サラリーマンの到達すべき境地は「成長人」

サラリーマンの到達すべき境地は「成長人」 次はチームについてはなしましょう。もし、リーダーに強い使命感がなく、度量も見識も、実力さえもなかったとしたら、どんどん周りの人は悪影響を受けていくことになるでしょう。もちろん、これは本人の問題です。…

経験を積む その2

経験を積む その2 他人が何を言っても、自分が何をしているのかは自分が知っているし、必ずやり遂げる。もし私がものすごく大きな度量を持っていたら、人類を変えたい、誰かに影響を与え、助けたい、こんな使命感をもつでしょう。こんな風に前向きに走って…

極小住宅市場を独占する

極小住宅市場を独占する 2018年はグランドの年になります。あちこちで言っていますが、来年はさまざまな仕掛けで、世間におけるグランドの印象を変え、顧客にグランドをより理解してもらいます。また、会社をますます発展させ、社員の生活もより良く、楽しく…

前に一歩進む人は偉大な人 その2

前に一歩進む人は偉大な人 その2 上場前に皆さんのことを一番心配していました。私もそうですが、本当に疲れています。体が疲れている時に、心まで疲れてしまうのはよくありません。行動に現れるからです。仕事も真面目にしないくせに役職ばかり高く、いい…

信じる心がなければ効果なし

信じる心がなければ効果なし 子孫に残すグランド株を数十倍、百倍にするためには、新しい社員に頑張ってもらわなければなりません。若い力は尽きることがありません。教育し、努力させ、手を差し伸べ、自分が学んだ文化を伝えることができれば、自分自身の成…

心の内こそ苦しい その2

心の内こそ苦しい その2 グランドは若い会社です。外から御連絡を頂いている御客様を20秒~30秒以上もお待たせして、やっと社員が出てくるようではこう思われても仕方ありません。「吉祥寺にはこんなに傲慢な企業があるのだ。こんなに傲慢で他人を尊重しな…

心をベースに経営する

心をベースに経営する グランドホームの経営のベースとして、「人の心」というものが非常に強い規範になっています。創業当初、頼るべきものといっても、お金もありませんし、あるといえば、いい家を提供したいという熱意だけでした。その熱意も浮き沈みの激…

私の追及する「グランド・テイスト」とは

私の追及する「グランド・テイスト」とは ある農民が良い結果を出そうとしたら、やはり優秀なリーダーとなり、農地の作物を管理しなければなりません。どのようにして資源を分配し、いかに他の人との強調を図るかを考えるわけです。皆さんの話を聞いて、すべ…

魅力のある会社は動物園と似ている その2

魅力のある会社は動物園と似ている その2 取り替えられるなら、とっくの昔に取り替えているのですが、それは無理というものです。良いリーダーになろうと思ったら、会社の立場で考えてみるのも一手です。グランドに必要なのは優秀な人材です。優秀な建築家、…

完全すぎる制度は、返って煩わしい

完全すぎる制度は、返って煩わしい 業界内において大きな会社になり、影響力も増してきている今がグランドにとって一番危ないときです。3年以内に会社の存続の危機が訪れるでしょう。まず、心理的な抵抗力を高め、危機の出現を防ぎましょう。災害を予測でき…

くだらないアイデアでも無いよりマシ その2

くだらないアイデアでも無いよりマシ その2 オリンピックが終わればどうなることかと。私よりもずっと不安に感じていることと思います。それでも長い間頑張っている皆さんに感謝します。一部上場企業がグランドに負けるなんて考えられないと感じる人は多いで…

6000人が信じれば信仰となる

6000人が信じれば信仰となる どんな挑戦でも、みんなで手をつないでやっていきましょう。一人きりで砂漠を歩くのは心細いですが、手をつなげば怖くない。もちろん手を取り合って逃げ帰るのはダメです。横道へ入るならみんなで入る。一人が逃げ帰ろうとしたら…

管理は自分の為にするのではない その2

管理は自分の為にするのではない その2 走るのをやめた途端に転落してしまうことを忘れてはいけません。私たちにはチャンスがあり、私たちは挑戦しようとしています。グランドの家造りをレベルアップさせましょう。技術部門は以前のように命がけで質と量を誇…

管理は自分の為にするのではない その1

管理は自分の為にするのではない その1 管理職の中には「こんな複雑なものを管理するのは面倒だ」と感じている人が少なくないようですが、管理とは御客様の需要を満足させる為のものであり、自分のためにするものではありません。2年ほど前、吉祥寺のレスト…

会社が発展するときには、間違いは往々にして起こるものです その2

会社が発展するときには、間違いは往々にして起こるものです その2 仕入は大手の仲介業者で、販売は販社の中小企業であり、顧客は一次取得者です。自分の殻を破る事をせずに、売り上げ第一主義で、使命感を感じて働くことがなく、誰かの成長や創造を助けるこ…

社員の心構え・商いから逃げない事

社員の心構え・商いから逃げない事 (危機管理能力) 弊社は商売・サービス業をしています。会社は社員にその道のプロとして給料を払っているのです。会社は社員の信託です。慈善事業ではなく、きちんと報酬を得て税金を払い社会貢献する事を信念にして、尚…

見栄をはるな、ケチになれ

見栄をはるな、ケチになれ 御客様の利益になる事を行う為に収支を合わせる事が弊社の使命です。一次取得者が安心して買い替えできる安全で資産性の高い分譲住宅を安価で供給する。その為に大量発注する事により、建築費を引き下げる事で同業他社は達成してい…

グランドを創設したのは、自分が幸せになる為ではなく、御客様が幸せになるのを手助けするためです

グランドを創設したのは、自分が幸せになる為ではなく、御客様が幸せになるのを手助けするためです これまで顧客第一主義を貫いてきたのは、御客様を幸せにすることで、初めてグランドが成功できるからです。御客様に多機能でデザイン性にとんだ利益のある家…

ベクトルをあわせる その3

ベクトルをあわせる その3 この目標に賛同できない人がいたら、会社を去ってもらいます。もし、できそうにないと考えるなら、やはりその人にも会社から離れてもらいます。もし私たちがまともじゃないと思う人、もし上場だけを待っている人、もし会社を害す…

ベクトルをあわせる その2

ベクトルをあわせる その2 組織においても、各人が全く自由な発想のもとに行動し、それでいて調和がとれているというのが、最高の姿だと思います。しかし、私の経験からすれば、これは理想であって、実際のところは力がそろわず、決してうまくいくことはあ…

ベクトルをあわせる その1

ベクトルをあわせる その1 「ベクトルを合わせる」ことは、「全員参加で経営する」ということと同じことです。また、「進むべき方向を合わせる」ということでもあり、わが社はどういう方向へいくのかということを全員が共有しなければならないということな…

強烈な願望を心に抱く

強烈な願望を心に抱く。 誰にも負けない努力はどうしたらできるのでしょう?まず、仕事を好きになることです。その上で「こうしたい、こうなりたい」という強い願望を抱き、潜在意識まで浸透させることです。思い込んでいくうちに願望が執念となり、誰にも負…

価格は市場で決まる

価格は市場で決まる 私は、原価主義、つまり原材料費に諸費用を加え、利益を上乗せするという積み上げ方式で、価格を決定することはありません。一般には、価格というものは、競争原理における市場メカニズムで決まっていきます。つまり、御客様が価格を決め…

目標を高く持つ

目標を高く持つ 会社がいかにあるべきかということについては、様々な議論があります。しかしその場合に「どういう会社にしたいのか」という企業としての目標を抜きにしては何も語れません。もし、それが「ナンバーワンを目指す」というような高い目標である…

信頼は自らの内に築く

信頼は自らの内に築く 信じられる人間関係がなければ、企業経営は成り立ちません。では、信じあえる人間関係とは、どのようにしてできるのでしょうか。私は、最初、信じられる仲間をつくろうと思いました。つまり、自分の外に、信頼関係を求めたのです。しか…

判断のものさしを備える

判断のものさしを備える リーダーは毎日、部下から様々なことで相談を受け、決断しています。また家に帰っても、奥さんから相談を受け、判断をしていることでしょう。判断をするということは、問題を自分の中の“ものさし”と照らし合わせて決めるということで…

現状を改革し、創造する

現状を改革し、創造する リーダーは、常に創造的な心を持っていなければなりません。常に新しい何かを求め、創造していくという考え方を持っていなければなりません。クリエイティブな何ものかを常に集団に導入し続けていかなければ、その集団の継続した進歩…